2025.10/1からインフルエンザワクチン接種開始いたします。
1回 3500円
(65歳以上 持病あり 1回1500円)
※定期的に診察している方は予約なしで診察時に接種いたします。
フルミストも若干数あります。
★仙台駅スマートクリニックでは
日・祝日 10-13時、14-15時 対面診察(目崎医師)を行っています。
※毎週木曜日 14-18時 目崎医師の診察日です
日曜・祝日 仙台駅スマートクリニック
2025.1月から内科(月から土)は目崎医師が診察します
★★多項目PCR検査機器を導入しました★★
検査費用は3割負担で 4050円かかります。
一度の検査で上記のウィルスなどを一度に検査可能です。
薬の処方薬を配送可能な薬局と連携して翌日にご自宅にお届けいたします。 その場合お薬の説明を薬局からオンラインで行う必要があります。 配送料は薬の量によって違いますが数百円です。 診察時にお申し出ください。 またオンライン診療も可能です。
目崎医師によるオンライン診療
仙台駅スマートクリニックからの診察です
処方は八木山のクローバー薬局で受け取れます
※これまでLINEによるオンライン診察を行っていた方はこちらへ移行していただくと会計もクレジットカード決済できます※
★八木山のめざきクリニックご通院中の方は仙台駅スマートクリニックでもカルテを共有しておりますので予約なしで直接ご来院していただければと思います。 買い物、旅行ついでにお寄りください★ 入り方がわからない場合は下記までお電話いただければと思います。
なにかありましたら仙台駅スマートクリニック ℡ 022-354-8358 までご連絡ください
八木山のクリニックでは月、火、水曜日診察しています。
小児科担当医 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 浅田 | 浅田 | 浅田 | 浅田/※ | 浅田 | 浅田 |
午後 | 浅田 | 浅田 | 浅田 | / | 浅田 | / |
※ 第3木曜日は浅田洋司医師以外の小児科専門医が担当いたします。
小児科予防接種について
・火曜日、水曜日、木曜日、金曜日の診療時間に、ご予約をお取りしております。
・4種混合、5種混合、肺炎球菌ワクチン、ヒブワクチン、B型肝炎ワクチン、ロタウイルスワクチン、HPVワクチンは、お電話でご予約ください。
・麻しん風しんワクチン、水痘ワクチン、おたふくかぜワクチン、日本脳炎ワクチン、2種混合ワクチンは、まず、WEBでご予約ください(1か月前から、1週間前まで予約可能です)。接種する時期が推奨される時期からずれている場合は、申し訳ございませんが、WEBではなく、お電話でご予約ください。
*予防接種をWEB予約された方は、必ず、WEB問診にお答えください。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
*母子手帳と予診票を忘れずにご持参ください。予防接種の予診票は、あらかじめご記入いただければ幸いです。ご来院されてから接種までの時間が短縮されます。
*ワクチンは、体調がよいときに接種するのが原則です。2週間以内に発熱する風邪をひかれた方は、解熱して2週間たってからの接種をお勧めしております。また、発熱はしないものの、いま風邪症状がひどい方は、症状が落ち着いてからの接種をお勧めしております。
10年以上診察時間を変えずに行ってまいりましたが人手不足、医師の働き方改革など、いろいろな状況の変化があり診察時間を変更させていただきます。
★9/1から診察時間、曜日の変更
月火水金は午前9時00分から12時00分まで
午後14時00分から18時00分まで
木土は9時00分から12時00分までに診察時間を変更いたします。
日曜日、祝日は休診となります。
めざきクリニック LINE
再診の方はこちらをご利用ください。
<LINEお友だち登録方法>
LINE ID
mezakiclinic
多数の駐車スペース確保
16列マルチスライスCTの導入
採血・点滴スペース
最新心臓、腹部、頸動脈エコーの導入
CT、レントゲン、心電図、エコー検査がすべてが画像ファイリングされ画面に表示されます。 検査の説明がすぐにできます。
院内リアルタイム RT-PCR検査の導入
1時間でPCR検査ができます。
海外渡航の検査、英文診断書の利用が可能です。
一部待合室の個室化
無料でアニメ、ドラマ、映画などの動画がみれます
各個室に最新の空気清浄機完備。
窓も開閉します
中待合室
コーヒーを飲んでゆっくりお待ちいただけます。
院内はFree Wi-Fiです。
感染症、救急専用の出入り口
玄関わきの手洗い場
順番予約システム
会計前待合室
無料飲料コーナー
本格コーヒーもあります
現金自動精算機の導入
各種キャッシュレスに対応 paypayにも対応
~~当院はオンライン診療届け出施設です~~
現在のところLINEを使用してのオンライン診療となります。 現在直接来院の方多数のためかかりつけの方のみの対応となっております。
めざきクリニック LINE
ちょっとした相談、疾患についての疑問など
すべて医師が対応しています。
すべて無料です。
*診察時間内の対応です。
ラインの友達申請→→
<LINEお友だち登録方法>
LINE ID
mezakiclinic
月・火・水・金は9時から17時まで
木・土は9時から12時まで
混雑時はすぐに返信ができない場合があります。 夜間、休日のお問い合わせは翌日の返信となります。
胃カメラ、大腸カメラについて下記クリニックと協力いたします。
いずれのクリニックでも鎮静剤(のどだけに行う麻酔、気分をリラックスさせる安定剤とは異なります)を使用し全く苦痛のない検査が可能です。
症例数も豊富で技術の確かなクリニックです。
院長もこちらのクリニックで検査しています。 当院ご通院中の方の検査も多数行っていただいております。 苦痛がないと大変好評です。 これまで検査がつらかった経験のある方は是非体験してみて下さい。
★胃、大腸カメラの同日施行可能です。
胃カメラについては下記より直接予約可能です。
検査前の当院への受診は不要です。 紹介状は必須ではありませんがご希望の方は当方に、ご一報いただければと思います(直接内視鏡クリニックに情報提供いたします)。
大腸カメラについては下記クリニックに直接来院、または当院にて検査予約等の相談が可能です。
仙台厚生病院等での検査についてもご相談ください。
【診療時間・受付時間】
午前:9:00~12:00
午後:14:00~18:00
▲:木・土曜日:9:00~12:00
【休診日】木曜午後、土曜午後
日曜、祝日
薬局:院外処方
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 休 | ○ | ○ | ○ | ▲ | ○ | ▲ |
午後 | 休 | ○ | ○ | ○ | 休 | ○ | 休 |
WEB: https://www.mezacli.com/
LINE ID: mezakiclinic
~当院で算定している加算について~
当院は、マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関(医療情報取得加算の算定医療機関)です。国が定めた診療報酬算定要件に従い、下表のとおり診療報酬点数を算定します。
初診時・・・11点
再診時・・・11点(3ヶ月に1回)
正確な情報を取得点活用するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご理解とご協力をお願いします。
当院では、令和6年6月の診療報酬改定に伴う、医療DX推進体制整備について以下のように対応します。
・オンライン請求を行っています。
・オンライン資格確認を行う体制を有しています。
・医師がオンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室または処置室において閲覧または活用できる体制を有しています。
・電子処方箋を発行する体制については、電子カルテメーカーと協議中です。(令和7年3月31日までの経過措置)
・電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については、電子カルテメーカーと協議中です。(令和7年9月30日までの経過措置)
・マイナンバーカードの健康保険証利用の使用に関して、一定程度の実績を有しています。
・医療DX推進の体制に関する事項及び、質の高い診療を実施する為の充分な情報を取得・活用して診療を行うことについて、院内の見やすい場所及びホームページ上に掲示しております。
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。
尚、明細書には、使用された薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。
後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(※一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
※一般名処方とは
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。 ご理解、ご協力をお願いいたします。
当院では、「オンライン診療の適切な実施に関わる指針」を遵守し、オンライン診療を実施しております。
ただし、初診からオンライン診療を受ける場合、以下の処方については行うことができません。
・麻薬及び向精神薬の処方
・基礎疾患等の情報が把握できていない患者様に対する、特に安全管理が必要な薬品
(診療報酬における薬剤管理指導料1の対象になる薬剤)の処方
・基礎疾患等の情報が把握できていない患者様に対する8日以上の処方